2013.言葉のチカラ・016
私たちが一生を終えて
この世に残るものは、
生涯をかけて集めたものではなく、
生涯をかけて与えたものである。
経歴不詳/ジェラール。シャンドリ
形あるものは
いつかは必ず色あせ滅びて行くもの
しかし、形はないが、心に残る
感動という想いは
時と共に輝きを増し
その人に勇気と希望を
与えるだろう。
SW
記録に残る演技より
心に残る演技をしたい
SW
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
私たちが一生を終えて
この世に残るものは、
生涯をかけて集めたものではなく、
生涯をかけて与えたものである。
経歴不詳/ジェラール。シャンドリ
形あるものは
いつかは必ず色あせ滅びて行くもの
しかし、形はないが、心に残る
感動という想いは
時と共に輝きを増し
その人に勇気と希望を
与えるだろう。
SW
記録に残る演技より
心に残る演技をしたい
SW
いよいよ明日です。
第11回日本サルサ・バチャータコンペティション6月予選が
浜松町、シーバンスホールで開催されます。
明日、男性ソロ部門で出場します。
みなさん、いつも応援の声をたくさん頂き
ありがとうございます。
皆さまのこの熱い応援にも
応えられるように
明日は全力で楽しんで力を出し切りたいと思います。
会場の場所等の詳細はこちらを
御覧下さい。
http://www.salsa.co.jp/shjinfo/pair2013/index.html
会場に直接足を運んで下さる方々
会場内は明日かなり混雑が予想されます。
どうぞお気をつけて
いらしてくださいね。
さすがに梅雨ですね。
朝から一日雨で何だかとてもこの雨音に癒されますね。
雨というと、皆さんは
どんな曲を聴きたくなりますか?
バイクで雨音を聴いていると
頭の中にこの曲が流れてきました・・・
かなり昔の曲♪♪
僕が高校時代(広島県立世羅高等学校)
もう30年以上も昔だよ~~~。
陸上部の駅伝部男子合宿所にいた頃、(お正月・お盆しか自宅に帰れないよ)
いつも雨の日に練習の合間によく部屋で聴いていた曲。
ただし3年生の時にね(1年2年の時は聴けないからね。)
聖子ちゃんの、「 雨のリゾート 」っていう曲♪
http://www.youtube.com/watch?v=oyHPIgtsGuo
http://www.youtube.com/watch?v=pdOSLFhc2tc
みんな知ってる?
僕と同じ世代の人しかわからないかもね?
今でもこの曲は好きやな~。
他にも雨の日に聴きたい曲はあるけど
今はなぜか?この曲が頭の中にいっぱい流れてる。
音楽ってすごいね。
ユーチューブで聖子ちゃんの
「雨のリゾート」を聴いてると
ほんと、あの頃の練習風景、音楽を聴いて
男子寮の窓から外を眺めていた時の景色
鮮明に蘇るね。
今日も雨に感謝。
たくさん癒されます。ありがとう。
梅雨の雨・・
昨夜も雨・・・
5本のレッスンを終えて
レッスン終了後のウエイトトレーニング。
身体がすごく熱ってる後のバイクでの帰宅~
レインコートとヘルメットにあたる雨音に癒され
また、冷たい雨が身体を冷やしてくれて
まさに天然のクールダウン。
しかも無料。
最高の帰宅路やったな。
気持ち良い~~~~。
僕たちの日常生活には
こんなに素晴らしい贅沢がある。
まさに自然の恵みだね。
先日、傘をさして歩いた時の
傘にあたる雨音・・・
もう最高だね。
どんな楽器にもかもしだせない
この音。
自然の恵み。
この自然の恵みに
今日も感謝の気持ちを忘れないで
お礼を言いたい。
「ありがとう」
夢を見ることができるなら、
それは実現できるんだ。
いつだって忘れないでほしい。
何もかもすべて一匹のねずみから始まったということを。
アニメーター・プロデューサー・映画監督
/ ウォルト・ディズニー
人は実現可能なことしかイメージしない。
クリアーにイメージができるものは
もうすでに半分以上達成できている。
あとは自分を信じて行動を起こすのみ。
SW
私は服をデザインしているのではない。
夢をデザインしているのだ。
ファッションデザイナー/ラルフ・ローレン
私はエンターテーナーとして
動作を見せる
ただこれだけでは感動は伝わらない
動作を魅せる!
観客を魅了する動作を、
生涯!追求していきたい。
たった一つの動作が
見る者に感動を与える!
私は魅せる動作を提供できる人になりたい!
SW
みなさん
おはようございます。
朝からこの曲を聴いて
気分はアゲアゲ!
皆さんはこの曲を聴くと元気がよりアップする曲は
ありますか?
僕もたくさんある中の
最近ハマってる1曲!
めっちゃ良いよ!
http://www.youtube.com/watch?v=or-q0nZ8B5A
一度聴いてみてください!
歌詞の内容も、歌声も最高!
彼女は天才だね。
ユーチューブでの他の曲も最高!
あと聴いてるだけで
涙が出てくる
胸が熱くなって泣ける曲もあるよ。
今日も一日
楽しんで進化して
頑張っていきましょう!!!
みなさん
こんにちは。
第11回日本サルサ・バチャータコンペティション
6月予選出場まであと2週間となりました。
今年は男性ソロ部門(一人で踊る部門)に参加します。
ソロ部門の競技時間は90秒(1分30秒)以内です。
たかが90秒ですがされど90秒で
まだ練習の段階ですが90秒の競技演技を終えると
かなり息がハ~ハ~しますね。
本番まであと2週間!
ラストスパート!悔いのないように頑張ります!
しかし、ここは通過点!
リラックスして楽しんで
かつ慎重に大胆に競技演技をしたいと思う。
2009年はチーム(世界大会15位)
2010年もチーム(世界大会1週間前に交通被害事故にあい世界大会は不参加・無念)
2011年は昨年末の交通事故の影響で1年間リハビリで終わる。
2012年はバチャータペア(世界大会15位)
ちなみに昨年はKEIKO先生とバチャータ部門に出場させていただきました。
この時の動画を観たい方は
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Vneh1xvLj08
http://www.youtube.com/watch?v=-0A6SBVb1yg
http://www.youtube.com/watch?v=lbVQ7w6IWmk
そしていよいよ2013年!
今年は日本では今年からの新たな部門
男性ソロ部門!
この部門に参加。
みなさん
もしよろしかったら
当日是非、応援にいらしてくださいね。
ちなみに僕の憧れの
男性ソロダンサー
クリスチャン!彼はペアーで
何度も世界でチャンピオンになっている方です。
昨年マイアミで
生クリスチャンを見ましたが
あまりにもカッコよすぎる。
演技はもちろんのこと
ルックス・体型も鍛えられていて
素晴らしかった。
僕の憧れる!目指す!
男性ソロ!クリスチャン!
彼の動画を観たい方は
↓
http://www.youtube.com/watch?v=7pil-kbvKLM
今日も憧れの
クリスチャンを目指して
日々進化するぞ!
6月29日の予選会の詳細を知りたい方は
こちらを御覧下さい
↓
進み続けなさい。
あなたが期待していたことが、
偶然に掴めるでしょう。
座ったままで、偶然チャンスを見つけたという話は
これまで聞いたことがない。
科学者・発明家/チャールズ・ケタリング
扉の前に立ち尽くしているだけでは
永遠に扉は開かれない
自分の手で扉を押し開くことによって
初めて扉の向こうにある
新しい世界に踏み込むことができる。
さあ、勇気を持って扉を思いっきり
開けようじゃないか。
今、扉を開かなければ
一生後悔するぞ。
SW
人生で大切なこと
それは己の生き方に
後悔しない事。
SW
梅雨・・・
始まりましたね。
湿度も高くじめじめしますが
毎日を楽しく乗り越えて行きましょう。
梅雨のお陰で水不足も解消されるし
自然の恵みに感謝ですね。
雨・・・ありがとう。
この梅雨を楽しんで
期間限定の梅雨イベントな毎日を
喜んで!!
過ごしちゃおう。
バイクだと自然の雨音の贅沢なBGMが付いてくる。
レッスンあとには雨のシャワーで身体もひんやりクールダウン。
景色はいつもと少し違った
神秘的な世界に見えるし
人々の傘の色も楽しめる。
車のワイパーも明るく手を振ってくれてる。
地面もいつもと違う化粧で
すごくみずみずしく潤ってる。
また雨の臭いも素敵。
梅雨は僕たちの目と耳と鼻に
たくさんの素敵なプレゼントをもたらす。
今日も梅雨の雨をおもいっきり楽しんじゃおうかな。
私は、自分のバスケットボール人生の中で、
9000回以上のシュートに失敗した。
300近いゲームに負け、26回は試合の勝敗を決める
シュートを外した。
私は、人生の中で何度も何度も失敗している。
そして、それこそが私が成功する理由なのだ。
元プロバスケットボール選手/マイケル・ジョーダン
失敗はそのままにしておくと
永遠に失敗だ。
しかし
失敗を前向きに受け止め
そこから何かを学び
進化していく糧にするならば
それは
意味のある失敗。
すなわち気付きであり
自分を成長させる肥やしとなる。
全ての出来事から学ぶことをすれば
あなたの人生に
永遠に失敗は存在しない。
全ての出来事が
意味のある成功と言える。
SW
皆さま、
ZUMBAサークル!第5回LOVE&PEACEへのご参加
誠にありがとうございました。
たくさんの方から
最高に楽しかった!時間が過ぎるのが早すぎる等・・・・
たくさんのお褒めのお言葉を頂きました。
ありがとうございます。
ただ、私自身
今回のラブピは多々反省点もあり
もっと力をつけなければいけないと強く感じた。
ご参加頂きました皆さまの
暖かいお心に甘え過ぎないように
もっと完成度の高いものを
提供しなければプロとして恥ずかしいと感じた。
次回は必ずや今回以上に進化して
感動をお届けできるように
更にスキルアップして
ラブ&ピースのステージに立ちます。
宣言します!
みなさん、
次回のラブピーも楽しみにしていてくださいね。
更に進化した
SHUNJIROに会いに来て下さい。
次回開催まであと3ヵ月。
この期間1日1日、無駄にすることなく
磨きをかけますね。
忙しい中、お金、時間、仕事、スケジュール
様々なものを都合付けてご参加頂いてる
メンバーの方々のお気持ちを考えると
もっと頑張らねばと思う。
あと3ヵ月、楽しみに待ってて下さいね。
みなさん、いつもありがとうございます。
みなさん
おはようございます。
いよいよ本日ZUMBAサークル「LOVE&PEACE」
月島にてレッスン開催。
本日、お越しいただける皆さま
どうぞお気おつけていらしてください。
皆さんが、家を出て会場にいらっしゃって、
レッスンはもちろんの事
レッスンが終了してご自宅に帰宅されるまで
無事に事故がない事を祈っております。
そして参加された皆さまが心から楽しんで頂けるように
全力で楽しいレッスンを提供させていただきます。
私はいつも当日少し早めに会場入りをして
打ち合わせ&準備をしているだけですが
もっと早い段階から様々な準備をして下さる
スタッフの皆さま、そしてサークルの代表の秋野さん。
本当にいつもありがとうございます。
そして何よりいつも遠いところから
お忙しい中、お時間を作って足を運んで下さる
何よりも参加者の皆さま
本当にいつもありがとうございます。
心から感謝いたしております。
では、本日いっぱい!いっぱい!
楽しんで良い思い出を心の1ページに刻んでくださいね。
また、今回サークルレッスンには参加しないけど
この記事を読んでるみなさん
次回は是非ご参加をお待ちしております。
サークルレッスン大盛況を祈って・・・・
ZUMBAサークル
LOVE&PEACEに関しては
こちらを↓
他人と比較して、
他人が自分より優れていたとしても、
それは恥ではない。
しかし、
去年の自分より今年の自分が優れていないのは
立派な恥だ。
探検家/ラポック
昨日の自分より今日の自分
今日の自分より明日の自分
常に日々進化あるのみ。
SW
日々進化する人は
他人の事は気にならない。
進化が止まり、退化に入った人は
他人の事が気になってしょうがない。
他人の頭の上のハエを追う前に
自分のやるべき事に専念すべきだ
SW
人間は働き過ぎて
ダメになるより、
休み過ぎてサビつき、だめになることの方がずっと多い。
他の人に一生懸命サービスする人が、
最も利益を得る人間である。
ケンタッキーフライドチキン創業者/カーネル・サンダース
人間とは人の間と書く。
働くとは人が動くと書く。
働かないとは、
人が動かない事になる
動かなければ
身体に様々な病気を引き起こす。
すなわち
人が人らしく健康に生きるには
日々動いて働くことである。
SW
昨日の朝、某ニュース番組で
最近の若者の男性は
つるつる男子が増加傾向にあると言う事が
取り上げられていた。
一部のデーターでは若者男性の20%が
体毛( 胸毛・腕の毛・すね毛を始めとする下半身の毛)を
エステ等で脱毛する若者が急増中だそうです。
なぜ?
本人のインタビューでは
「清潔にするため・・・」
「短パンをはく時に、すね毛がちょっと・・・・」
そうかファッションの一部として考えてるんやな。
周りの女子たちのインタビューでも
「つるっとしてて清潔感があっていい」等
う~ん・・・・
時代は変わってるんだね。
でも僕は脱毛する勇気ないな~
てゆうか、最近の若者男子事情だから。
でも・・・・
いかんいかん
ここは
やっぱ!
時代の流れにのらなあかんやろ
よっしゃ!
俺もエステで脱毛や!
つるつる男子になるで~~~~
なんでやねん。
てゆうか
今日のブログの話が
めっちゃ滑ってるし
ほんま、
ある意味
つるつる男子やわ。
もうええわ。
たわいない話。
読んでくれてありがとう。
とにかく、何か行動を起こすことだ。
とかく人は
考えすぎだし、準備のしすぎなんだよ。
作家・講演家/ジャック・キャンフィールド
100日、机に座って考えても一歩も前には進まない
まずは腰を上げて、勇気を持って
行動を起こそう!
そこに失敗はありえない。
全ては次の成功の糧となる。
もし、そこに失敗が存在するとしたら
それは考えるだけで一切行動を起こさないことだろう。
SW
日本サッカーおめでとう
でもこれはまだ通過点なんですよね。
昨日のサッカーでの
ラストの本田選手の
キックに感動。
彼のメンタル・技術・魂
あの土壇場できっちり真中に決める
勝負強さ!
まさにサムライ!
野球で言うところのイチロー選手と重なった。
毎日の生活の中での意識、生き方、トレーニングはもちろんのこと
気迫がすごい。
また、試合後のコメントで
周りのサポーターの方へ
生活、練習で僕たちを支えてくれてる
方々へのお礼と感謝のコメント
これにも感動した。
多くを学ばせてもらいました。
感動をありがとう。
これを自分の仕事にも生かしたい。
自分自身
お客様に感動していただけるような
レッスンを!
仕事をしたい。
日々まだまだ学習!
頑張ります!
16歳で美しいのは
自慢にはならない。
でも60歳で美しければ、
それは魂の美しさだ。
女権擁護者/マリー・ストーブス
年を重ねた
人の顔は
その人の生き方を表す。
男の顔は人生の履歴書だ。
SW
カラダは嘘をつかない・・・
どんな言葉で語っても
身体は嘘をつかない
身体の体型、
身体が欲しがるもの、
身体が嫌がるもの、
誰よりも自分が知っている。
その人の生活スタイルが
そのまま身体の形に反映される。
カラダは嘘をつかない・・・
SW
久しぶりに会った
友人たちと話した
熱いトークを紹介しよう。
先日、友人達と
久しぶりに会い
近況を語った。
一人の友人は仕事で昇給するためにも
資格試験にチャレンジしてると
張り切ってた。
めっちゃ燃えていた。
いいね~!
でも・・・
一人の友人はくだらない噂で悩んでいた。
からり悪質でエスカレートしていた。
話を聞いていて他人事ではない部分も感じた。
そこにもう一人の友人曰く・・・
・・・・
「 そんな低次元なやつらは
ほっといた方が良いよ」とアドバイスをしていた。
友人は続けて熱く語っていた・・・
「 俺も他人の噂は大嫌いだ。
なぜなら全くの真実性もなく
事実もなく、何も存在しない。
存在するのは嫉妬から生まれる作り話だけ。
ちょっと聞いた話なんだけどさぁ・・・・
誰から聞いたの?
それは誰でもなくその人、
本人というケースは多々ある。
・・・・
人を苦しめる噂をまき散らす馬鹿もの達。
人を苦しめる噂を巻き散らかす人ほどくだらない人間はいない。
腹が立つというより、可哀想だね。
もっと自分の事を大切にして
自分自身の事に時間を使ったらと言いたくなるよね。
自分が惨めだから
他人を引きずり降ろしたくてしょうがないんだよね。
こういった人種の共通点は・・・
社会、自分の生活に不満だらけ。
コンプレックスのかたまり。
人に馬鹿にされていると思ってしまう症候群。
嫉妬のかたまり。
プライドだけ高くて努力をしない人間。
見た目だけを飾る精神的未熟児等・・・
まだあるけど・・・・
この・・・
人を苦しめる噂で
悩み鬱になり自殺と言う事も考えられる。
人を苦しめる噂を垂れ流しする人たちは・・・
その人間たちは
噂のターゲットになる人間をいじめて
グループで楽しいのかもしれないが
その人を自殺に追い込んでいると言う事を
忘れないでほしい。
それでも人を苦しめる噂をしたいならすればいい
そんなのは人間じゃない。」
・・・・
と友人は真剣に語っていた。
・・・・・
僕は友人の話からいろいろ学ばせてもらった。
僕には大切な知人がいた。
くだらない暴言、噂、いじめで鬱になり
最後は自殺で亡くなった。
とても辛かった。
現実を受け入れるのに時間がかかった。
涙が流れて、流れて、
泣いても泣いても
涙が止まらなかった。
・・・
噂を含む言葉と言うものは
ここまで人を追い込むのか・・・
人を苦しめる噂を流すやつらを
俺は絶対に許さない。
何か言いたけりゃ
当人の前で正々堂々と語れ。
それが本来の人間の姿であると思う。
・・・
僕が友人にアドバイスをした。
もし、くだらない噂の多い環境にいるのなら
環境を変えた方が良い。
自分自身の大脳にとっても
精神にとっても
なにもプラスにならないからね。
僕だったらそんな環境は
すぐにチェンジしちゃうよ。
・・・・
もし僕の友人と同じ悩みがある方
負けないでほしい。
くだらない噂に負けるな!
環境が変えれるなら
変えた方が良いよ。
仕事先、職業、
世の中、数えきれないほどたくさんあるんだから
でもね・・・
何より大切なこと、
それは・・・
自分がそんなくだらない
噂がまったく気にならないくらいに
精神の大きな人間に成長すること。
・・・・・
俺が一番好きじゃない言葉・・・・○○○。
昨日、バイクで移動中
綺麗な紫陽花をたくさん観た
ひとつひとつの小さいな花が寄り添って
一つの大きな花になる・・・紫陽花(あじさい)
紫色の紫陽花がとても綺麗だった
短い命の中
何も言わず
私たちの目を楽しませてくれる。
今しか観れない
すぐに季節がめぐり
また他の
花たちはが顔を見せる
今しかない・・・・
すごく刹那的だけど
全ての出会い
物事、命に
終わりがあるから
今をより大切にしなければと
教えられる
だって
永遠は
存在しないからね
今日も
今からレッスンに向かう
いずれ
いつか終わりが来る
ただそれが
早いか遅いかだけの違いだ
今日は二度とないから
今日のレッスンを
目の前にある一日を
全力で駆け抜けたい・・・・
私の着ているものを見て、
みんな笑ったわ。
でも、それが私の成功の鍵。
私はみんなと同じ格好をしなかったの。
ファッションデザイナー / ココ・シャネル
1980年代に
ある青年は、フィットネスインストラクターの仕事一本で
一生身を立てると宣言した。
周りの大人たちはみんな馬鹿にして笑った。
「男のする仕事じゃない、まともな仕事をしろ!」
「身体が続くわけないだろう。若い20代の半ばごろまでだぞ」
まだ21歳の青年に対し
40代、50代、の大人がよってたかって
この仕事を辞めさせるように罵声を浴びせた。
しかしこの青年は
そんな言葉に怯まず
自分の本能、信念、そして社会未来展望
(※1980年代の医療費約16兆円。20年後にはおそらく倍以上になる
これを少しでもくいとめ国民の健康を向上させるには
予防医学しかない。病気になって病院に行くという治療医学の
時代から、病気にならない身体を作る、すなわち予防医学の時代がくる)
当時の新聞より~
予防医学の時代には、まさに健康を促進させる仕事の担い手
プロのフィットネスインストラクターが必要とされる時代が必ず来る。
当時21歳の青年
~あれから28年が過ぎる。
今現在この青年は来年50歳になる。
今もプロのフィットネスインストラクターとして身を立てている。
時代も30年前に予測したとおりになっている。
もしあの時、自分の心の声に負けていたら
今はないだろう。
どんな時も自分の信じた道を
絶対に諦めるな!
二流・三流の人間は人を馬鹿にして
自分が安心したいんだ。
でも一流の人間は決して人を馬鹿にはしない。
なぜなら人間の本当の隠れた才能、力を
知っているから・・・・
SW
周りの人間は責任がないから好き勝手ものを言う。
中には真剣に言葉を選んで伝えて下さる素敵な方もいらっしゃる。
がしかし、殆どは嫉妬から来る非難・中傷がほとんどだ。
特に自分の生活に不満を持っている人
また、社会に不満を持っている人
自分自身にめっちゃコンプレックスをもっている人
誰かを蹴落としたくてしょうがないんだよ。
輝くまぶしい人を引きずりおろして
惨めな自分の所まで引き下ろして
安心したい人間がたくさんいる
絶対に負けるな!
自分の信念を貫け!
本気で生きてる人間
品格を持ち合わせた人間は必ず味方になってくれる。
これから何かに新しくチャレンジしようと考えている君へ
絶対に諦めないで負けないでほしい!
君を最後まで信じてあげれるのは君だけなんだよ。
僕も君をずっと応援するよ!
SW
今更ですが、
ブログへの応援、共感、等
以前コメントを記載して下さいました皆さま方、
本当にありがとうございました。
さかのぼって
1月末に、理江さん
2月末に、ペコリンコさん
3月に、 とも さん、 あるとき♡ないとき さん あぎさん
4月に Dancing queenさん
5月に まみーなさん、 あけちゃんさん、 はなさん、
ペコリンコさん、 ちび子さん、、、、
6月に入り ちび子さん
毎日、忙しい中
素敵なコメントを頂き
ありがとうございました。
皆さまからのコメント
本当に嬉しいですよ。
本当に皆さん、また今この記事を目にされてる皆さま
いつもブログを読んでくださってる皆さま
ありがとうございます。
このブログはあまり写真を入れておりません
是非、読んで頂きたいと思っています。
僕も自分の想いを文字で言葉に表して
表現したいと思います。
また、それを読んで何か感じてもらいたい・・・
僕の心の想いを、ブログを通して読んでくれる
読者の方の心と心が通じ合う感じあえる。
そんなブログにしていきたく思っております。
いつまで続くかわかりませんが
肩の力を抜いて
ありのまま、感じたまま
今、想っている事をストレートに表現しますね
毎日がショータイム!
明日、目が覚めると
どんなショータイムが待っているのだろう?
ゴルフにバンカーやハザードがなければ、
単調で退屈に違いない。 人生も然りだ。
「フォーブス」創業者/バーティ・フォーブス
~自分を成長させてくれる何かに、挑戦していますか?~
人生、日々、 楽しい事ばかりではない
しかしどんな嫌なことも生きてるからこそ味わえる。
死んでしまったら味わう事も出来ない。
ならば、嫌なことがあっても
生きてるからこそ味わえる!ここに感謝すれば
全てをプラスに変えていける。
SW
昨日・・・・
夕方から夜、7時前ぐらいかな
バイクで移動中の事に
僕の瞳に飛び込んできた
とても綺麗なピンクに染まった夕焼け空。
皆さんは見ました?
移動中に公園のまわりに緑が茂り
その木々の間をピンクの空が埋め尽くす
すごく綺麗だった。
一瞬だけど信号が赤の間・・・
僕の目と心を癒してくれた。
本当はバイクを止めてじっと見ていたかった。
でも急いでいたから・・・・
いや1分でも止まって
夕陽を眺めればよかったと
あとあと後悔した。
あの綺麗な夕焼け
一瞬にして変っていく・・・
写真ではなく
生の自分の瞳で
その瞬間を観たい!
またあのピンクの夕焼けをみたら
今度は絶対にバイクを止めて
30秒でもいいから
目に焼き付けたい。
今月末のサルサコンペティション
ソロの演技も
僕が観た夕焼けと同じように
観る人の心を打つような
また観たいと感じてもらえるような
ものにしたい。
いや絶対にするよ!約束する。
今日から6月スタート!
今月末の6月29日
第11回 日本サルサ・バチャータ ペアコンペティションに
男性ソロ部門の部で出場します。
月日の過ぎるのはとても早いもので・・・
昨年マイアミのワールド大会で男性のソロ部門を見て
来年は絶対にソロに出場すると決めて
早、半年近くになる。
日々毎日、今日は何が進化出来たのかを自分に問いかけながら・・・
本番まで、もう1カ月を切っちゃいました。
しっかり練習して本番は
おもいっきり楽しめるように準備をしていきたいものだ。
また、本番では観にきて下さった方々に
感動、勇気、やる気、元気を
与えれるような作品をお見せできるようにしたい。
みなさんお忙しい中お時間を作って
足を運んで下さるのだから
そんな気持ちを考えると
2013年、6月29日の渡辺俊治郎の最高のものを
お届けできるようにしたい。
それが出場者としての
最低限のマナーでもあると思うから・・
何かに本気で打ち込めるものがあると言う事!
自分自身、すごく幸せだなと感じる。
毎日ずっと微妙な緊張感の中での生活、練習、トレーニング、
とても日々にハリがある。
きっと一生挑戦し続けているだろう
絶対にそうでありたい。
そして今年の末は
マイアミのワールド大会で微笑んでいたい。
そんな想いを胸に
今日も進化するぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント