2015・・言葉のチカラ・・・016スペシャル。。スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチ
みなさん
おはようございます。
今日も快晴!春ですね。
みなさん花粉症は大丈夫ですか?
私は大丈夫ではないです。
既に朝から薬を飲んで鼻水、花詰まりを
止めています。
目も痒く、喉もイガイガがすごいですね。
さて、3月と言えば
各学校での卒業式ですね。
皆さんは学生時代の卒業式を
覚えていますか?
卒業式に頂いた貴重な言葉等
覚えていますか?
卒業文集に記載した言葉等
覚えていますか?
私は小学6年の時の卒業式に
先生から頂いた言葉を
今でも覚えています。
杉本先生(男性)より
皆さんに3本の木をプレゼントします。
1、勇気(木)
2、やる気(木)
3、根気(木)
この木を心の中に植えて
これからの人生を歩んで下さい。
とのお言葉でした。
私は子供の頃
親の転勤、引っ越しが多く
友人もすぐに出来ては別れ
また新たな友人ができるの繰り返しでした。
小学6年の卒業文集に書いた言葉は
人生は出会いと別れの繰り返し
人は出会うと
いつか必ず別れが来る
出会いは別れの始まり
だから今、この時を大切に
一生懸命に頑張っていこう!
こんな文面でした。
なんだかおっさんくさい子供でしたね。
さあ、今日は
スティーブ・ジョブズの
スタンフォード大学でのスピーチを
アップします。
日本語訳もアップします。
人生を後悔なく素晴らしいものにしたい方
今から今後の人生の指針が欲しい方
必ずヒントとやる気を与えてもらえる内容です。
是非ご覧ください。
スピーチは英語ですから
私を含め英語が苦手な方は
日本語訳の文章を是非ご覧ください。
スピーチ
↓
日本語訳
↓
https://sites.google.com/site/himazu/steve-jobs-speech
この内容は
また抜粋して
言葉の力にも
ピックアップして掲載いたします。
「たまらなく好きなものを見つけなければならない」ジョブズは言った。
①
繰り返す。先を見通して点をつなぐことはできない。振り返ってつなぐことしかできない。だから将来何らかの形で点がつながると信じなければならない。何かを信じなければならない。直感、運命、人生、カルマ、その他何でも。この手法が私を裏切ったことは一度もなく、私の人生に大きな違いをもたらした。
②
私がアップルを首にならかったら、これらのことは1つも起こらなかったと私は確信している。ひどい味の薬だったが、この患者には必要だったのだと思う。人生は時にレンガで頭を殴る。信じることを止めてはいけない。私は自分がしていることがたまらなく好きだ。それが私を動かし続けている唯一のものだと堅く信じている。たまらなく好きなことを見つけなければならない。そしてそれは仕事についても愛する人についても真実だ。仕事は人生の大きな部分を占めることになり、真に満足を得る唯一の方法は偉大な仕事だと信じることだ。そして偉大な仕事をする唯一の方法は自分がしていることをたまらなく好きになることだ。まだ見つけていないなら探し続けなさい。妥協は禁物だ。核心に触れることはすべてそうであるように、それを見つければ分かる。そして素晴らしい関係は常にそうであるように、それは年を経るにつけてどんどん良くなっていく。だから見つかるまで探し続けなさい。妥協は禁物だ。
③
皆の時間は限られているから誰か他の人の人生を生きることで時間を無駄にしてはいけない。教条主義の罠にはまってはならない。教条主義とは他の人々の思考の結果に従って生きることだ。他の人の意見という雑音に自分自身の内なる声をかき消されないようにしよう。そして最も重要なことは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ。心と直感は本当になりたい自分をどういうわけか既に知っている。その他すべてのことは二の次だ。
。「ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ」。これはスチュアート達が活動を終えるに当たっての別れの言葉だ。ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ。そして私は常にそうありたいと願ってきた。そして今、皆が卒業して新たに歩みを始めるに当たり、皆もそうあって欲しいと思う。
ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ。
以上。
今日もハングリーで行こう!
自分の仕事にも生き方にも
いつかは死を迎える
その時まで全力でハングリーでありたい!
また自分の体力に関しても
何時までも元気に若くあれば
人生での充実感、可能性も広がる。
さあ!体力をつけて
自分自身の壁をぶち破って
心と身体が思いっきり・・・やったぞ!!!と
感じたい方、体験したい方
自分の殻を破りたい方
思いっきり汗を流して細胞を生まれ変わらせて生きたい方
明日、目黒区民センターにて
ZUMBA75分
ボディーシェイプ70分
のレッスンを有料で行います!
申し込みは
ブログのカテゴリーの
M企画の欄をクリックすると
出てきます。
よかったらどうぞ!
最高の充実感をプレゼントします!
自分にチャレンジ!
最後まで上手くやることではなく
出来なくても大丈夫!
今の自分をさらけ出して
チャレンジすることが
人生にとって大切なことなんだ!
自分自身の細部にご褒美をあげて下さい。
みなさん
待ってるよ!
ヨロシク!
« 魂がこもる・・長淵剛さんの激励 | トップページ | メンタルの強い人の特徴6つ! »
「言葉の力!たった一言が人生を変える!」カテゴリの記事
- 2015・・・言葉のチカラ・・・030(2015.07.06)
- 2015・・言葉のチカラ・・・029(2015.06.22)
- 2015・・言葉のチカラ・・028(2015.06.15)
- 2015・・言葉のチカラ・・027(2015.06.08)
- 2015・・言葉のチカラ・・・026(2015.06.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
何事もプラスに捉える
大変なことも、それがあったから
今の自分があるんですね!!
来週、末の息子が義務教育を終えます。
自分で決めた道に向かい
新しい生活が始まります。
きっと、辛いことも思い通りに
いかないこともあるでしょうが
このブログに込められた、
先生の思いも含め
旅立つ息子に送りたいと思います!!
卒業式には、バスタオル持って
行かないと…
考えただけで
ウルウルきてしまいました(^_^;)
投稿: まみーな | 2015年3月14日 (土) 10時47分