« 目黒区民センターレッスン無事に終了! | トップページ | 早くも春が到来!花見に行きた~い! »

2015年3月17日 (火)

桜の季節が到来!

みなさん

おはようございます。

いよいよ

桜の季節が到来しますね。

桜の木は

いつも一年を通して

この季節になると必ず素敵な花を咲かせ

観る人々の心を楽しませ

そして癒してもくれます。

桜の木は

何も言わないで

ただただ

私たちに多くの

笑顔、喜び、思い出、感動、癒し、等を

与えてくれます。

そして雨が降ると

すぐに散ってしまいます。

なんと儚い命・・・

この一瞬の為に

桜の木は一年かけて自らの木の中で

準備をしてくれます。

桜の花の命はとても短く儚い・・・

これは宇宙の時間から見ると

私たちの人生の生かされてる時間も

桜の花と変わらなく

短い一瞬の時でしかないと思う

だからこそ

私たちの生き方も

桜の花と同じように

一生を悔いなく咲き誇る人生に

していかなければならないと思う。

命を与えてもらったという事は

宇宙の生命の中で

選ばれし命として

使命を持ってこの世に生まれてきたのだから・・・

人は必ず何かの使命を持って生まれてきます。

この世で一人一人

命の使い方!

すなわち使命!を果たすために生まれてきています。

だから自分自身をよく洞察して

自分の使命を自覚することが大切では

ないでしょうか?

自分の使命を自覚して

その使命を全うして人生を一生送ることが

出来らなら、これに勝る

悔いなき充実した人生は

ないでしょう。

一生、自分自身の使命がわからないまま

一生を終えてしまうのも

それは個人の自由です。

しかしながら

人生の最後を迎える時に

充実感という暖かい毛布に包まれながら

悔いなく全うしたと言う達成感ほど

素敵なプレゼントはないでしょう。

毎日、一日一日が点ならば

一生の時間を結ぶと

それは線になります

この線が納得できる充実感に包まれる

線にするには日々の点が大切ですね。

だから今日も

素晴らしい充実感に包まれる点を

残せるように一日を生きて行きたい。

朝、目が覚めて

命があることは

決してあたりまえではないですからね。

目覚めた瞬間から

命にありがとうの感謝の気持ちを持って

一日を送りたい。

たとえ短い一生の時間のなかでも

桜の花のように

多くの人の心を楽しませて

時に癒して、時の感動を与えれて

自分の使命を全うできる

生き方をしたい。

その為にも今日を全力で生きる。

桜の花のように・・・・

思いっきり生きて

潔く散る!

今日も悔いなく生きる。

   桜の歌(中島さん)

     ↓

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00100/v08382/v0993900000000547593/?list_id=1609148&auto=1&vol=0.5&rep=2

  桜の歌(あつしさん)

    ↓

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A1%9C%E3%81%AE%E6%AD%8C&tid=5a134ab2e0bfab6ca277dae49f3fbb90&ei=UTF-8&rkf=2

« 目黒区民センターレッスン無事に終了! | トップページ | 早くも春が到来!花見に行きた~い! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今日はぽかぽか陽気になる予報ですね!
残念ながらお日様を感じられる時間には
室内でずっとお仕事…
お散歩した~い!!
ちょっとだけ外の空気でも吸ってみようかな

さくらは大好きなピンク色をしているし
この時期はたくさんの人を癒してくれて
大好きです。
去年の春、ふと思ったことですが
桜ももちろん大大大好きですが
たまたま通りかかった道の片隅で
けなげに咲いてるたんぽぽを見つけました。
桜のように、みんなから注目されることもなく
ひっそりと咲いていますが
なんだかほんわかとあったかいんだから~
って気持ちになりました。
地味でも、目立たなくても、なんか一緒にいると
ほっこりするなあっていう人になりたいなって
思いました。

先生が桜なら、私はたんぽぽ
素敵な春になるといいな

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜の季節が到来!:

« 目黒区民センターレッスン無事に終了! | トップページ | 早くも春が到来!花見に行きた~い! »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ