沖縄の離島の卒業式・・・親と離れること
みなさん
おはようございます。
少し時期が過ぎましたが
沖縄の離島の卒業式が
ネットに掲載されていたのでアップします。
この卒業式は普通の卒業式とは違い
この子たちが中学を卒業すると同時に
親から離れ、また島から離れ
沖縄本土の高校に進学する子供たちの映像です。
卒業式に子供が親に向けてのスピーチには
泣かされます。
↓
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pc9ed627b5aa01b48f074b71b6dff3f43
実は私も中学を卒業して
親から離れ世羅高校の
陸上部の寮で生活をしていました。
実家に帰ることはほとんどなく
親に会えるのは年に数回だけです。
自分も子供の頃
中学を卒業して親から離れてみて
本当に親のありがたさを
身にしみて感じました。
ですから、高校を卒業してからの
一人暮らしは、ある意味とても楽でした。
いつも一緒に生活をしているとわからない
離れて会えなくなって
初めてその大切さに気づくという事を
心にしみるように学んだ記憶があります。
そして親のお陰(学費)で
高校も卒業させてもらえたことに
今でも感謝の気持ちは忘れていません。
私の親、今は亡き父親には
私が小学校を卒業した時に
(当時少年野球をやっていた)
「おまえが、本気で野球をやりたいなら
甲子園を目指して、今から
家を出て親と離れて
野球の日本一強い
中学、高校に
今から行きなさいと強く
言われました。
親と離れて他人の飯を食べて
苦労した方が良い。
だから家を出なさい!と
親から離れて
男は早く親離れしなければならないと言う事を
父から何度も言われました。
さすがにその時は、
まだ小学6年生だったので
まだ家にいたいと、父に伝え地元の
中学に通いました。
まだお父さん、お母さん、弟と
離れたくないと・・・
半泣きで父に言ったのを
今でも覚えています。
ですから高校に進学するときは
何も躊躇なく自分から家を出る!という
気持ちが固まっていました。
高校を世羅高校に選択したのは
高校駅伝で日本一になりたい!
その気持ちひとつでした。
でも、今、振り返ると
当時は大変でしたが
この選択で本当に良かったと
実感しています。
気持ちの部分で
精神力の部分で
たくさん磨かれたと思います。
しかしながら
今現在の自分は
まだまだ自分に甘い部分が
たくさんありますが・・・
まあ、それはそれで・・・
人生は荒波にもまれてこそ
命の輝きが増し
良い顔に成るのでは
ないでしょうか・・
男の顔は履歴書という
言葉を昔、先輩から聴いたことがあります。
まるで大自然を
風雪に耐えて生き延びてきた
大木のように
多くの人を包み込む力強い
エネルギー、オーラが
にじみ出ている・・
自分にもいつの日か
そんな力が
にじみ出るような人間になりたい
そんな自分を目指して
今日も何かを磨き
一日を楽しんで行こう。
« シャボン玉・・・・手品の用で手品ではない | トップページ | プロフェッショナルとして生きる、三浦知良さんの矜持(きょうじ) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- インフルエンザ時のお見舞いコメントへのお礼とご報告(2016.04.05)
- 8月ですね。暑いね!(2015.08.03)
- 暑いね~(2015.07.15)
- 「筆記スピード」と「学力」は比例する?(2015.07.14)
- モルディブの透明な海と生き物が神秘的(2015.07.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« シャボン玉・・・・手品の用で手品ではない | トップページ | プロフェッショナルとして生きる、三浦知良さんの矜持(きょうじ) »
親離れ‥‥‥
私の場合は、逆で、離れられないですね…(笑)
私が、男性なら、間違いなく、
マザコンかと…。。(〃_ _)σ∥
私は、早くに父が他界したので、
母と離れて暮らすと言うことは
思ったことがないように思います。
でも、
1度だけ、独り暮らしと言うのに、
憧れて、やってはみたけど‥‥
寂しくて、寂しくて、
やっぱり、無理でした…(笑)
家賃払うと言うことが、
こんなに、大変なことなんだと、
思い知らされました。
本当、世間も何にも知らないおバカな
20代だったのを思い出します…(笑)
自立‥‥
男性には、絶対、必要なことですね‥‥
投稿: あけちゃん | 2015年4月 6日 (月) 01時18分
こんにちは(o^^o)
私も息子には一日も早く家を出るように
うるさく言っています
何故なら、家にいたら何も学べないからです
学ぼうと思わないからです
男は出てなんぼ、、、と思っています。
私も家を出たことで、沢山のことを学びました。そして色んなことを考えます
親元にいたら人生は開けない
甘えが消えない
そんな気がします
子供の為を思うなら、家を出ることが
人間を大きくする近道だと思っています
(o^^o)
投稿: みらい | 2015年4月 6日 (月) 07時18分