« 長生きに役立つ運動方法の一例。ハーバード大学での研究より。 | トップページ | 2015・・言葉のチカラ・・・024 »

2015年5月17日 (日)

江戸時代の預言書・・「をのこ草子」

みなさん

おはようございます。

本日、快晴!

朝から

めっちゃ、気持ち良いですね。

私は

朝から

花粉症で

くしゃみ、鼻水が止まりません。

さて今日は

すごい

預言書の紹介です。

江戸時代に書かれた

未来の日本の状態を

予言した書です。

すごくあたってる!

200年以上も先の未来を

予言した内容に

あまりにあたってるので

朝からビックリです

これから先の未来の予言は

あたってほしくない怖い内容です。

    ↓

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/owarai/p4e882f3c231b16b25bcd42e99165f716

江戸時代に

飛行機、地下鉄、他

現代社会の女性の生活スタイル等

ビックリです

当時は

「女は生まれては親に従い

嫁いでは夫に従い

老いては子に従う」

という

言葉がある時代でしたから

今の男女平等で

かつ女性がバリバリ仕事をすることまで

予言しているすごい書です。

誰が書いたかは不明ですが

その時代に書かれたことは

確かなようです。

まさに

世の中は

時代によって全て

価値観、生活スタイル他

180度変化します

時代の波に上手く乗って生きて行かないと

快適には

生きて行きにくいでしょう。

時代を読み

時代に乗り

時代を楽しみながら

生きて行くならば

日々の充実感は最高でしょう。

ただし

どんなに

時代が変わろうと

一つだけ変らないものが

あります。

それは

何だと思いますか?

それは

人間の心。

すなわち大脳での感じ方、

人との間で生まれる感情。

気持ち、等

これは

どんな時代になっても

変化しない

不変のものでしょう。

喜怒哀楽

嬉しい事

楽しい事

辛い事

哀しい事

怒りたいこと

いつの時代も

誰かの役に立てるように

一生懸命に生きる。

これは

この先

どんなに文明が発達しても

変らない

不変のものでしょう。

落ちてるゴミを拾い

ゴミ箱に捨てる

これも社会の役にたってる

立派な行為だと思います。

誰が見てなくても

自分の心が

観てるから。

何か一つ

一歩前に踏み出して

行こう。

さあ、

今日も

誰かの力になり

誰かの役に立ち

自分を褒めて

楽しく生きて行こう。

笑いも

忘れないでね。

笑いが足りない時は

 「漫才 ノンスタイル」

クリックしてね。

では

今日も素敵な一日を~。

« 長生きに役立つ運動方法の一例。ハーバード大学での研究より。 | トップページ | 2015・・言葉のチカラ・・・024 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江戸時代の預言書・・「をのこ草子」:

« 長生きに役立つ運動方法の一例。ハーバード大学での研究より。 | トップページ | 2015・・言葉のチカラ・・・024 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ