« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月30日 (火)

「こんな薬がほしい!」1位は?

みなさん

おはようございます

体調の方は

いかがですか?

もしも

こんな薬が

あったら?・・・・

20代~30代の人に

アンケートを

とった記事を掲載します

私は50代ですが

あったら

いいな!と思う薬は

この世代の方と

ほぼ同じでしたね。

      ↓

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150623-00043021-r25

もしもドラえもんがいたら

この夢を

叶えてくれるのでしょうね。

1位から~3位は

私も同じでした。

私ができること・・・

仕事を通して

お客様の健康の向上

若返り・姿勢と動作の美的アップ

心身のストレス発散

まだあるかもしれませんが

ざっくり

こんな感じでしょうかね。

もしも

こんな薬があったら?・・・・

ここから

多くの人の

潜在ニーズを読み取り

これを

少しでも叶えれるような事を

仕事を通して

皆様のお役に立てれたら

嬉しいですね。

さあ、

今日も

一日

楽しんで行きましょう。

2015年6月29日 (月)

ネットで猫が愛されるワケが判明!

みなさん

おはようございます

皆さんは

ペットを飼っていますか?

私は

子供の頃

犬を飼ってました。

今日はの話題は猫ですが

ネットで猫が愛されるワケという

おもしろい記事があったので

掲載します

    ↓

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150624-00043067-r25

ネット上で人気がある動物といえば、猫。YouTubeでは2000万回以上再生されている「まるです。」(CMなどで活躍する“まる”という名のスコティッシュフォールド種の猫を撮影した動画)など、時として“スター”も誕生するが、何故「猫」が人気なのかは不明なままだった。

そんななか、インディアナ大学のジェシカ・マイリック教授らの研究チームが、このほど「Computers and Human Behavior」に発表した研究結果が、この謎を解くヒントになるかもしれない。

マイリック教授らは、事前調査を進めるうちに「ネット上の猫のコンテンツを見る動機」は3つあると考えた。まず1つめは、かわいい猫をたくさん見ることでストレス緩和につながるというもの。2つめは、Twitterのタイムラインに猫の写真が流れてくると、つい仕事そっちのけにしてしまうような“先延ばし”。そして3つめは、パーソナルな理由。“反社会的な動物”とされる猫は、「内向型」に分類される人に好まれるということだ。

これを基に、研究チームでは、「ネットで猫のコンテンツを見ている」と自己申告したネットユーザー6795人を対象に、ユーザーのパーソナルな特徴や行動習性と、ネット上で猫関連のコンテンツを見ることとの関連性を調査した。

その結果、ネットで猫の画像や映像を見た被験者は、いらだちや不安、悲しみ、罪悪感といったネガティブな感情が減少し、希望や幸福、満足感など、ポジティブな気持ちが増えていることがわかった。また、実際に今回の調査対象者の性格特性は「内向型」に分類される、恥ずかしがり屋の人も多かったという。

猫によって

私たちは

癒され

またネガティブな感情も減少して

希望や幸福、満足感など、

ポジティブな気持ちが増える。

猫の存在は

とても大きいですね。

見ていてるだけで

癒される

すごいですね。

人も

この人に会うと

なぜか?

癒される。

逆もありますが・・・

この人に会うと

癒される

そういった

人に

なれたらなと

思いますね。

今日も

一日

頑張って

楽しんで

疲れたら

休んで

何かに癒されて・・・

ネットで猫を見て

癒されて

また

頑張ろう!

今日も一日

楽しんでいきましょう~!

2015年6月28日 (日)

通勤時間にしていることで驚きの男女差が発覚! 女子1位「音楽を聴いている」男子1位は……

みなさん

おはようございます。

今日は

快晴!

気持ちがよいですね。

さて、今日は通勤時間に

みなさん、何をして

時間を過ごしていますか?

そんな

おもしろいアンケートがあったので

掲載します

    ↓

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150622-04962900-mynaviw

時間は

世の中の誰しも

同じように与えられていますが

その過ごし方で

人生は

大きく変化していくのでしょう

一番大切なのは

人から見て

自分がどんな過ごし方を

しているかではなく

自分自身が

一番快適で

ストレスがなく

後悔しない

時間の使い方が

大切なのでは

ないでしょうか。

周りの人から

どう見られても

他人に迷惑をかけないのなら

自分が一番納得できる時間の

過ごし方が

後悔しない時間の

過ごし方なのでしょう。

今日も

後悔しない

納得のいく

時間の使い方を

していこう

休む時には

何もしないで

ぼーっと

する事も

とても大切ですよね。

では

みなさん

素敵な一日を・・・・

2015年6月27日 (土)

ココログ・停止メンテナンス終了で本日よりブログ復活!

みなさん

おはようございます

ココログ・ブログのサーバーの

メンテナンスの為

ブログを使用することが出来ず

ブログを

お休みいたしました。

また

今日から

無理のない範囲で

書いてみようと思います。

いつも

このブログを読んで下さる方々

ありがとうございます。

さて

梅雨のこの時期

毎日ジメジメして

気分も晴れない日が

続きますが

こんな時は

スカッとする音楽を聴いたり

ジムで汗をかいたりしてみましょう

ジムでトレーニングを黙々とするのもアリ!

グループレッスンで多くの人と一緒に

汗をかくのもアリ!!

ZUMBAで思いっきり

盛り上がってストレス発散もアリ!

きっと

気分上々!間違いなしですよ!

今日も曇り&雨の予報ですが

ノリノリ音楽と身体を動かして

毛穴の奥まで

すっきりデトックス!

気持ち良く

汗をかいて

ストレス発散して行こう。

今日は赤羽と仙川クラブですね。

みなさん

待ってますね!

一緒に盛り上がりましょう!

2015年6月22日 (月)

2015・・言葉のチカラ・・・029

他人のために

尽くす人生こそ、

価値ある

人生だ。

  理論物理学者

  (アルバート・アインシュタイン)

自分の為だけではなく

誰かの役に立つ為の方が

カラダの細胞たちは

より多くの

力を発揮するだろう。

       SW

2015年6月21日 (日)

タモリさんの名言ランキング

みなさん

おはようございます。

今日は曇り

午後から雨ですかね・・・

肩の力を抜いて

のんびり生きることも

大切だよという事を

教えてくれる

タモリさんの言葉

いいですね。

タモさんの

名言ランキング!見てくれるかな?・・・○○○○!

     ↓

http://beauty.yahoo.co.jp/enta/articles/183656

■心に響くタモリの名言ランキング

1位: 「今はね、友達を作ろう作ろうって言い過ぎるよ。友達なんかいなくていいんだよ。」

2位: 「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」

3位: 「人間って『自分がいかに下らない人間か』ということを思い知ることで、スーッと楽にもなれるんじゃないかな。」

今日は

ゆっくりね

カラダと心を

休めてあげて下さいね・・・

今日は

一日

ノ~んびり行きましょう。

2015年6月20日 (土)

大原櫻子さんの 「Glorious morning」・・・いいね!

みなさん

おはようございます

梅雨の時期に

雨のあいまの快晴!

いいですね。

こんな日は

海にいきた~い!

そんな

海の映像も一部

映ってる

大原櫻子さんの 「Glorious morning」

とても素敵な声と歌と

爽やかな気持ちに

させてくれます。

大原櫻子さんの 「Glorious morning」

    ↓

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00091/v10101/v0994000000000542989/?list_id=2006911&tab=1&second=0&bplay=1

この歌を聴いて

気分も爽やかに

海に行った気分になって

今日も一日

楽しんで行こう~!

2015年6月19日 (金)

鳥山明氏がアラレちゃんに眼鏡かけたワケ・・・なるほど。

みなさん

おはようございます

アラレちゃん

覚えてますか?

なぜ?

鳥山氏は

アラレちゃんにメガネを

かけさせたのか?

この理由には

驚きました。

     ↓

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/owarai/p2c1369c2d47fcef068d2aaa85e921290

ご自身の

漫画家としての

マンガを描く能力が

低下しない為に

あえて主人公に

メガネをかけさせたそうです。

主人公は一番たくさん

出演するので

描く回数も多い

主人公が

メガネをかけていない方が

早く描ける

メガネをかけることによって

描くのも難しく

早く描けない

難易度が上がるわけです。

でもこれを

実践することにより

自分自身の

漫画家としての

描くスキルは低下しない。

常に向上していく。

こういった考えのもと

あえて主人公のアラレちゃんに

メガネをかけさせたそうです。

なぜ?

アラレちゃんが

メガネをかけているのか

まったく

この考えは

浮かんできませんでした。

鳥山氏の

自分の仕事に対して

常に厳しく。

自分自身に負荷をかけて

スキルアップを実践する。

この姿勢は

素晴らしいですね。

さあ、

今日も何か一つでも

スキルアップして

前に進んで行こう。

今日も雨です

お足下には

気おつけて

移動して下さいね。

2015年6月18日 (木)

忙しい平日…シャワーだけでも疲れは取れる?

みなさん

おはようございます

本日は曇り

午後からは雨の用ですね

みなさんも

仕事で日々多忙のことと

思います

そして

疲れた日には

ゆっくりと

お風呂につかって

疲れを取りたい・・・

でも早く寝たいし時間がない

こういった人も

たくさん

いらっしゃるのではないでしょうか・・・

そんな時

この記事を読んで

少しでも参考になればと思い

掲載しますね

どうぞご覧ください

      ↓

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150615-00042906-r25

疲れを取るには

リラックスがとても大切

リラックスしたい時は

スマホは使用しないで

自分だけの時間が

とても大切ですね。

昨日掲載したスマホ依存症への

警鐘的な記事

     ↓

http://tabi-labo.com/138180/smartphone-off/

現代はストレス社会とも

言われています

また日本人は

世界の中でも非常に

労働時間が長く

働き者のようです。

もっと

カラダとココロを休める時間・・・

これは

とても大切ですよね

今、このブログを書きながら

自分もそうだし

もっと時間を見つけて

いや、作って

休む時間を設けなければと

思いました。

カラダをリラックスさせること

これはとても大切

そしてリラックスさせる為にも

疲れを取ることが大切

日々多忙な方は

隙間時間でも

上手く使って

休めれる時には

休みましょう。

今日も一日

楽しんでいきましょう。

2015年6月17日 (水)

スマホ依存症のあなたへ。今すぐ電源をオフにすべき「5つの理由」

みなさん

おはようございます

本日も快晴

気持ち良いですね

さて今日は

多くの人に

是非、読んでほしい

内容です。

       ↓

http://tabi-labo.com/138180/smartphone-off/

スマホ依存症に

ならない為にも・・・・

電源をOFFにする時間

自分だけの時間

とても大切ですよね

緊急な用事でなければ

時間を決めてまとめて

メール等を見るように

しなければ

仕事も進みません

これは大きな問題です

自分自身の

今、やるべきこと!

ここに集中することが大切では

ないでしょうか?

特に男性は一度に

いろいろなことが

行えない動物

しかしながら

女性は

一度に

様々のことを

同時進行して頭の中で

考えることが可能な動物

男性と女性で

大脳的に見て

大きな違いはあるものの

スマホばかりに

時間を取られて

やるべきことが

できない!

ここでストレスを感じる人は

かなり多くいらっしゃると思います

自分の時間を大切に

そして今やるべき事に

仕事・家族の時間・友人との時間等

大切な時間は

二度と戻ってきません

今、目の前にある

やるべきこと

この流れを止めないことが

大切ではないでしょうか?

今日の記事は

とても

大切な

現代人への警鐘的な

内容でした

すごく

考えさせられる内容です。

今日も

自分の時間を

忘れないように

大切にしていきましょう。

2015年6月16日 (火)

なぜかダルい! 「梅雨」に体調を崩す原因と対策3つ

みなさん

おはようございます

本日は少し曇ってますね

さて今日は

この梅雨の時期

なぜか?カラダがだるくなることは

ありませんか?

梅雨の時期に

体調を崩す原因と対策3つ

記載された記事を掲載しますね

     ↓

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150611-00000004-papimami

この梅雨の時期は

雨が多くなり

日に当たる時間が

短くなったり

気圧の変化だったりで

副交感神経が優位になりがちです。

そうなると

カラダがだる~く感じてしまいます

ですから

この梅雨の時期

晴れた時には

出来るだけ日光にあたりましょう

部屋の中に閉じこもらないことが

大切ですね。

まあt、

カラダを動かして

交感神経をしっかり

刺激することが

大切ですね。

さあ、今日も

いっぱい汗をかいて

デトックス!

心も体も

気分爽快!でいきましょう。

2015年6月15日 (月)

2015・・言葉のチカラ・・028

過去を振り返るよりも、

未来への夢を持つ方が

よいものだ。

 トーマス・ジェファーソン

  (政治家・アメリカ)

人は過去に生きることは

出来ない

しかし

未来を夢見て

生きることは出来る

希望ある充実した未来を

手にしたければ

たった一つだけ方法がある

それは

今を一生懸命に

生きることだ

必ず未来は開かれる。

              SW

現在・過去・未来

人は今

この瞬間

現在を生きてる

未来を明るくするには

今日という日

一日を一日を

悔いなく生きること。

             SW

2015年6月14日 (日)

米メディアも男気・黒田博樹をクローズアップ MLB200勝投手は「結果論で評価すべきではない」

みなさん

こんばんは

今日一日

いかがお過ごしでしたか・・

本日、午前中には

ブログを更新することは

出来ず、遅ればせながら

今、更新しています。

今日は

広島カープの

黒田選手について

メジャーからの21億円のオファーを

蹴って4億円の広島カープ(古巣)に移籍。

そして

その広島カープは

今現在セリーグ

最下位のチームで

ありながらも

なんとかチームを勝利に

導きこうと

必死で頑張る

黒田選手の姿に

胸をうたれます。

彼の「男気」は

今もメジャーリーグで

語り継がれています。

普通なら21億円のオファーを

誰しも選択するでしょう

しかし自分の

現役最後のステージの場所として

自分の古巣のチームを

選択して決断する

この覚悟は並大抵のものでは

ないでしょう。

言葉では表現しきれません。

米国メディアでの黒田選手への

評価等が語られた記事をアップします

      ↓

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150614-00010003-baseballc-base

黒田のような決断は多くのプレーヤーはできない

「素晴らしいと思う。他に巨額のオファーを受けながら、自分の信念を曲げずに元のチームへ帰っていった黒田の姿勢は評価されるべきことであり、簡単なことではない。ほとんどのプレーヤーが彼のマネをできないだろう。だから彼の所属するチーム(広島)が今苦しい状況であっても、そこでプレーする黒田について結果論で『間違っていた』『かわいそうだ』と言うのは大きな間違いだ。彼は熟考した上で、そこ(広島)を選んだ。現在チーム状況が悪かったとしても、そこから懸命に脱しようとする彼を見ようじゃないか。等身大の彼を見ようじゃないか。最後まで見届けようじゃないか。私は自分の出身チームに帰っていった彼をリスペクトしたいからこそ、こう言いたいね」

 かつてレッドソックスやダイヤモンドバックスなどで数々の栄光を築き上げ、メジャー通算216勝をマークした同氏の言葉だけに十分すぎる重みと説得力がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分自身の仕事に対して

全ての行動の

根底に

覚悟と信念と使命感を持ち

目の前の結果に

一喜一憂することなく

前に進み続けること

結果を必死で

もぎ取りに行く!気迫!

恩に報いる

世話になった人に

きちっと恩返しをする!

素晴らしすぎます。

目先のうまみのある

話よりも

いつも

どんな時も

自分を応援してくれる

ファンの

皆さんを

大切にする姿勢に

心を打たれます。

一生

人の心に焼きつき

誰もが

決して忘れることのない

伝説となる

男気!黒田選手!

多くを学ばせて頂きました。

私も

仕事で今いる場所で

応援して下さるお客様

お一人、お一人

全ての方々と

クラブスタッフ・会社

全ての人が

幸せになるように

覚悟・信念・使命感を持って

一回一回!

お客様の心に

感動を感じて頂けるような

レッスンを展開していきたい!

また

明日も全力で

良い仕事をしていきたい

一人でも多くの人の顔が

笑顔になり

心が幸せになるように

自分の命を

燃やしていくよ!

2015年6月13日 (土)

蒸し暑い時期、「脱パンツ睡眠」健康法にも注目!

みなさん

おはようございます。

本日は快晴!

気持ち良いですね。

でも梅雨入りして

蒸し暑い日が続きます。

さて

こんな時に

健康に良い睡眠方法!

脱パンツ!睡眠!

これに関する記事を掲載します

    ↓

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150609-00042805-r25

 『「脱パンツ睡眠」が、なぜ健康にいいのか?』の著者、

五輪橋産婦人科婦人科小児科病院・丸山淳士医師に話を伺った。

          ↓

「夜、パジャマやパンツをはいて寝ると、布地が体に密着してゴムに締め付けられ、全身にストレスを与えます。とくにゴムによる体の締め付けは、自律神経に作用して全身の血行を悪化させ『眠りが浅い』『疲れが残る』などの睡眠障害を引き起こすんです」

さらに、パンツで密閉した陰部は蒸れて細菌が繁殖しやすく、男性だと“股部白癬(いんきんたむし)”などの原因になることもあるという。

「パンツやパジャマによる締め付けの不快感が習慣化すると、実感しづらい微弱なストレスになるのですが、不眠の原因としては見過ごされがち。なかには、熟睡できずに悩んでいた方でも『脱パンツ睡眠』を実践して、質のいい睡眠を得た例もあります。また、陰部の通気性がよくなれば、細菌の繁殖を抑えやすくなります」

ほかにも、冷え性や肩こりの改善、さらには睾丸の血行を良くして男性ホルモンの分泌が活発に…などなど、ノーパンメリットは色々あるという。ひょっとして、日中もノーパンのほうがいいのだろうか?

「一概にそうとはいえません。昼間に気合を入れて活動するには、筋肉をほどよく刺激してストレスをかける必要があるので、パンツをはいていても大丈夫です。それに、外部から受けるストレスが大きい日中は、パンツを脱いだところで、ストレスフリーになるのは難しいでしょう」

ストレス社会で生きているからこそ、「一日のうちで確実に解放される時間が必要」と丸山医師。そうと決まれば、解放感あふれる夜を過ごしたい! ということで「脱パンツ睡眠」の方法を教えてもらった。

「パンツだけを脱げばいいわけではなく、素っ裸で寝るのが理想です。ただ、全裸に抵抗がある人は、パンツを脱いで頭からすっぽり被る貫頭衣型のパジャマや浴衣など、なるべく解放感のあるナイトウェアで寝れば『脱パンツ睡眠』の効果を得られますよ」

さっそく今夜から脱パンツデビュー!?

蒸し暑く寝苦しい季節の到来。できれば快適な夜を過ごしたい! そんな人に耳よりの健康法が密かに注目を集めている。その名も「脱パンツ睡眠」。文字通り「ノーパンで寝る」という健康法だ。

だが、いくら就寝時とはいえ、ノーパンで寝ることに抵抗がある人も多いだろう…と思いきや、「ノーパン派も少なくない」という噂も。そこで20~30代の社会人221人(男性111人、女性110人)に、まずはノーパンで就寝した経験をアンケート調査してみた。(協力/ファスト・アスク)

●ノーパンで寝た経験はある?
・たいていノーパンで寝る 11人(5.0%)
・たまにノーパンで寝る 25人(11.3%)
・過去にノーパンで寝たことがある 16人(7.2%)
・ノーパンで寝たことはない 169人(76.5%)

およそ4人に1人が「ノーパン睡眠」の経験者で、“現在進行形”の人だけに絞っても、6人に1人に及ぶことが判明! そこで経験者52人にその理由を聞いてみると…

●ノーパンで寝た理由TOP5(※複数回答)
1位 解放感があって気持ちいいから 25人/52人中
2位 締め付けられる感じがするから 20人/52人中
3位 蒸れるから(暑いから) 19人/52人中
4位 健康にいいと聞いたから 7人/52人中
5位 著名人が実践していると聞いたから 4人/52人中

1~3位に共通するのは、「ノーパンのほうが気持ちいいから」という点。「蒸し暑い時にノーパンで過ごしている」「一度やったら解放感が半端なく、以来やみつきになった」…などの意見が寄せられた。

いかがでしたか?

今日から

就寝時は

脱パンツ!

私は既に

実践していますよ

開放感があって

気持ち良いです。

ものすごい

汗かきなので

パンツも

なるべく生地の少なめのものが

多いですね。

少しでも

ストレスを取り除いて

毎日!気分はハッピーで

行きましょう!!!

今日から

あなたも脱パンツ!!!

昼間は・・・・・

安心して下さい・・・・

「はいてますから!」

2015年6月12日 (金)

雨の日の通勤がラクになる! 梅雨のファッション対策

みなさん

こんにちは

本日は雨ですね

梅雨の時期は

仕方ありませんね

この梅雨のお陰で

水不足にも

ならないで助かりますよね

さて

この梅雨の時期に

通勤がラクになる

梅雨ファッション対策を

紹介します

     ↓

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150607-00000003-womanex

雨の日には

雨の日スペシャルな

服装・シューズ

事前に用意しておけば

雨も楽しくなりますよね。

私は

雨の日には

完全防水の

シューズで

絶対に靴下が

濡れないようにしています

皆さんは

どんな対策をしていますか?

本日は雨

お足下には

お気お付け下さいね。

2015年6月11日 (木)

ショック・・・無くしてしまった・・・

みなさん

おはようございます

空は少し曇っていますが

空気が良い感じですね

皆さんは

キーホルダーなどは

使いますか?

私はいくつか使用していますが

リュックにいつも

つけていた

見ると気持ちがほっとする

妖怪ウォッチのコマさんの

キーホルダーを

無くしてしまいました・・・・涙・・・・。

きっと移動中に

ちぎれて落ちたのか・・・

かなりショックです。

このコマさんの

キャラクターが大好きで

コマさんを観ると

ホッとしますね

ちょっと天然で

ボーっとしてる・・・

そんなところが

たまらないですね

普段、

何気なく目にしてる

でも

突然、姿が消えて

失ってしまうと

本当に

そのありがたさに

気付かされます・・・

コマさん

もっと

頑丈にリュックにつけておくべきだったと

反省してる。

コマさん

何処に行ったズラ~

帰ってきてくれズラ~

この「ズラ~」というのは

コマさんの

しゃべり方ズラ~

皆さんも

一度

妖怪ウォッチで

コマさんを目にすると

きっと

ファンになる事でしょう

何だか

大人げないですが

この気持ちは

これからも

ず~っと

忘れないでいたいと思う

僕も

きっと

少しだけ

天然なところが

あるから

すごく

親近感を感じる

コマさん

コマさん

どこに行ったズラ~

では

今日も一日

楽しんで行くズラ~

コマさ~ん

何処にいったズラ~・・・・・涙・・・・

2015年6月10日 (水)

俳優・渡辺謙さんが授賞式で見せた涙と華麗ダンス

みなさん

おはようございます。

本日は晴れ

気持ち良いですね。

私の名前は渡辺ですが

同じ名前で

日本を代表する

世界の俳優

渡辺謙さんの

授賞式で魅せた

涙と華麗なダンスを

アップします

     ↓

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/p167c88efb731a90d12bb82bc8396f15b

2015年6月7日開催のトニー賞授賞式。「王様と私」の渡辺謙は、ミュージカル部門主演男優賞受賞を逃すも、作品はベストリバイバル賞、主演女優賞など4冠。大きな存在感を放った当日の謙さんの姿を映像で。

主演女優賞を獲得した「王様と私」ヒロイン、ケリー・オハラの感動的なスピーチ。出演者への感謝を語り始めると渡辺謙の顔が大写しに(1:11~)。「渡辺謙は私の王様です」という言葉に、謙さんも男泣き。

作品の内容を5分程度で表現するパフォーマンスの場面では、有名な劇中歌「シャル・ウィ・ダンス?」に合わせてダンスを披露。主演の二人が手を取り踊り出すと、客席からは大歓声が湧きおこります。

渡辺謙さん

ほんと、素敵な方ですね

同じ男として同性から見ても

惚れてしまいそうな

良い男ですね。

人は年を重ねると

その人の顔に

歩んできた人生

人格が表れますね。

昔から

男の顔は履歴書とも言いますよね。

僕自身

もっと良い顔になれるよう

日々の努力

今以上に

良い仕事のできる

男を目指して

謙さんのように

存在感が際立つ

オーラのある

男になりたい!

まだまだ道は険しいけど

一歩一歩

前に歩んで行こう

今日、勇気を持って

踏み出した

この一歩から

全ては始まる

今日も何か新たな

一歩を踏み出して行こう。

月日を重ねるごとに

良い顔になっていこう。

今日も一日

楽しんでいこう。

2015年6月 9日 (火)

もうすぐ梅雨ですね・・・食卓菌に気をつけて。

みなさん

おはようございます

昨夜も雨で

今朝も雨ですね

雨が続くと

気持ちもどんよりしがちですが

気分上昇でいきましょう

さて今日は

もうすぐ梅雨ですね

この季節に

気をつけたい事

幾つかありますが

その中でも

食卓菌

気おつけて下さい

その記事を掲載します

    ↓

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000007-ovo-life

健康は

フィジカル的に見ると

運動・休養・栄養

この3つがとても大切ですね

まだ他にもありますが・・・

その中でも

栄養に関して

食事はとても大切

その食事を安心して

出来るようにする為にも

是非気をつけて行きましょう。

では今日も一日

気分は

晴れ男!晴れ女!

今日も一日

楽しんで!

2015年6月 8日 (月)

2015・・言葉のチカラ・・027

人生を喜び、

楽しめ。

人生は、

愛し、

働き、

遊び、

空を見上げる

チャンスを

与えてくれる。

   (ヘンリー・ヴァン・ダイク)

   (作家・アメリカ)

幸せな人とは

人生に於いて

自分自身

心から

日々幸せを

感じれる人は

幸せな人である

どんなに満たされていても

幸せと感じることが

出来ない人は

不幸せな人である

幸せは

周りの人が

決めることではなく

自分が感じて

決めることである。

あなたは

今、

幸せですか?

私は

生きてるだけで

幸せを

心から

実感できます

そう本当に思える

自分が

また幸せです。

           SW

2015年6月 7日 (日)

可愛いくて・・・とっても癒されるワンコとニャンコ

みなさん

おはようございます

今日は快晴!

気持ち良いですね。

さて、今日は

ワンコとニャンコの

可愛い写真を

アップしました。

観た瞬間に

「可愛い~」って

言ってしまいそうな

画像です。

    ↓

http://beauty.yahoo.co.jp/buzz/articles/127734

日曜日の

午前中は

やはり

こういった画像等を観て

一週間の疲れを癒してくださいね。

動物は

本当に

私たちを癒してくれますね。

ありがとう。

現代はストレス社会と

言われています。

このストレスの発散・浄化だったりとか

いろいろな方法がありますが

観る・聴く・触れる・体験する等で

リフレッシュ出来ますよね

なかなか多忙でお時間が

ないと言う方は

ネット等を上手く活用して

観る・聴く等で

疑似体験を楽しんだり

観て癒されたりしてみてください。

私も

仕事を通して

多くの人々の

癒しに役立つように

なれたらと思います。

今日も一日

楽しんで行きましょう。

2015年6月 6日 (土)

決してあきらめるな! 医者たちに『自力歩行は不可能』と言われた男性が見せる「人の可能性」に世界が感動

みなさん

おはようございます。

昨日は雨、大雨

移動は大変でしたね。

今日はピーカンではございませんが

とても良い天気ですね。

さて、今日は

不可能と言われても

決してあきらめてはいけない!

誰もが自分自身を

信じてくれなくても

自分で自分を最後まで

信じてあげること

そして行動を起こし

継続すること

今日の実話の映像は

感動して涙が止まりません

観る人に感動、勇気、希望

諦めないことの大切さを

教えてくれます。

是非、御覧下さい

     ↓

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p55c42643100cc2d2051846528499f6e8

補足として

解説も載せておきます

是非読んでください

   ↓

http://rocketnews24.com/2012/05/09/210586/

決してあきらめるな! 医者たちに『自力歩行は不可能』と言われた男性が見せる「人の可能性」に世界が感動

1人の男性が、世界中に勇気と感動を与えている。Arthur Boormanという名前のこの男性は、湾岸戦争で体を傷め、医者たちにこう言われた。

『自力で歩くことは2度とできない』

しかしBoormanさんは決してあきらめなかった。ただ前を向いて、ひたすら努力し続けた。その血のにじむような努力の過程を映した「Never, Ever Give Up. Arthur’s Inspirational Transformation!」という動画が現在世界で大きな反響を呼んでおり、Boormanさんのストーリーに多くの人が心揺さぶられている。

以下が、その動画の内容だ。 (「 」内は動画字幕を訳したものである)

杖をたよりに歩くBoormanさんが登場

「医者たちは私に言いました。補助なしで歩くことは2度とできないと。私はそれを15年間、事実として受け入れていました」

「私は当時、身体障害を持った47歳の退役軍人で、自力で歩くことをあきらめていました」

「私はパラシュート隊員として湾岸戦争に参加し、負傷しました……数え切れないほどの空からのジャンプが、私の背中とヒザにダメージを与えていったのです……」

「私は太りました。本当にたくさん太りました(Boormanさんは、約135キログラムまで太っていった)。あなたが私でも、きっとあきらめていたと思いませんか? 私は歩いたり、走ったりできず、運動すること自体、私にとってほぼ不可能なことでした」

「ほとんどのヨガインストラクターが、私の受け入れを拒否しました。ただひとりを除いて」

元プロレスラーであり、現在ヨガインストラクターのDiamond Dallas Pageさんが登場、彼は『彼の体を見て、どうやったら助けられるのかを考えました』と語る

「彼は私のことを知りませんでしたが、私のことを信じてくれました。他の誰も私を信じてくれなかった時に」

Boormanさんが運動しているシーン

「私は何度も転びました……しかし立ち上がりました」

痩せてきた自分の体を見ながら、『私は本当に幸せです。このことをみなさんとただ共有したかった。本当にありがとうございます』と話すBoormanさん

「私は信じ始めました。もしかしたら可能かもしれないと……」

様々な努力を経て、体に変化が現れ始めるBoormanさん。カメラに向かって、一言。『今日できないことは、一生できないことだというわけではありません』

「私は6カ月で、100ポンド(約45キログラム)痩せました。しかしもっと重要なことがあります」

力強い走りを見せるBoormanさん

「彼らは間違っていました……可能なことだったんです」

「自分自身を信じているのなら、自分の力を過小評価しないで下さい」

「決してあきらめないで下さい」

「私は10カ月で140ポンド(約64キログラム)減量しました。Diamond Dallas Pageさん、私を信じてくれてありがとう」

(終わり)

1人の人間の驚異的な変化を映したこの動画には、「あなたのストーリーを見てて、涙が流れました」や「あなたからたくさんの元気をもらいました。そしてあなたは、私にとってヒーローです」など、感銘を受けたネットユーザーから数多くのコメントが寄せられている。

自分の可能性を狭(せば)めているは、自分自身であることに気づかされる今回の動画。自分は何ができて、何ができないかなんてことは、誰も分からない。だからこそ、せめて自分だけは、自分が持つ無限大の可能性を信じてあげた方が、人生を楽しく生きられるのかもしれない。

(文=田代大一朗

参照元:YouTube/Dallapage

この記事を

アップして下さった方に心から感謝いたします

「ありがとうございます」

私を含め

この記事を御覧のみなさん

何かくじけそうになった時

諦めそうになった時

この今日の映像と

彼の頑張りを

思いだして下さい

決して焦らないで

日々淡々と

信じる気持ちを持って

前を向いて

歩んで行きましょう

ネガティブな人たちの

声に絶対に負けてはいけない

君が

頑張ろうとすればする程

心が曇った人たちは

君のことが

眩しすぎて

自分が惨めになりたくない為に

君を引きずり降ろそうと

するだろう

でも忘れないでほしい

君には

頑張る君には

多くの応援してくれる

人々がいると言う事

そして

このブログを通して

僕も君を

応援してるから

一緒に頑張っていこう!

2015年6月 5日 (金)

ストレスは白髪と関係している?

みなさん

おはようございます

本日は

曇り、空がどんよりしています

でも気持ちはピーカンで

爽やかに行きたいものです。

さて今日は

白髪についてですが

白髪について

あかりやすく書かれてる

記事があるので

アップしますね

気になる方は是非

読んでみてくださいね

    ↓

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150531-00000828-mskincare

アップされてる記事の内容を

下にも記しますね

・・・・・・・・・・・・・・・・

ストレスは白髪と関係している

小説や漫画などで、とてつもない恐怖や極度のストレスを感じた時に、髪の毛が一瞬にして真っ白になってしまう描写を、ご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか?

【新事実】若白髪の原因は遺伝ではなかった!?

もちろん、現実にそのような短期間で白髪になってしまうようなことはあり得ないのですが、ストレスが白髪と関係しているのは紛れもない事実です。

ストレスと一口に言っても原因は様々ですが、最も白髪と関係が深いと言われるのが「夜更かし」によるストレスです。

夜更かしによるストレス

白髪にとっては大敵だと言われているのが夜更かし。なぜ夜更かしをするとストレスがかかるのかと言うと、人間は元々昼行性の動物だからです。

人間は、昼間は交感神経が働き、外界からの刺激に対して即座に反応できるよう、緊張状態を保っています。その一方、夜は副交感神経が働き、眠っている間に昼に酷使した細胞や組織を修復・再生しているのです。

昼夜逆転の生活を送っていると、この人間が本来持つ神経の働きが生かされません。本来なら眠っている間に生成されるはずの、髪の色の元となる色素「メラニン」も生成が阻害されてしまうのです。

ただ睡眠を取っていればよい、というのではなく、眠る時間にも気をつける必要があります。特に、夜22時~深夜2時は眠りのゴールデンタイムと呼ばれ、最も活発に細胞の修復・再生が行われる時間です。

夜22時に床に就くのは難しいかもしれませんが、できるだけ早寝を心がけましょう。

●こめかみにできた白髪はストレスのサイン

こめかみには神経細胞が通っており、脳の司令を伝達しています。疲れている時やストレスが溜まった時に、こめかみの部分が痛くなるのはこのためです。

同様に、こめかみに白髪が発生したら、それはストレスが原因だというサインなのです。特に、近年は仕事でパソコンを使う機会が多く、目に疲れが溜まっている方が多くいらっしゃいます。

目に疲れが溜まると、こめかみに集中して白髪ができやすくなります。目が正常な働きをするのに大量のメラニンを消費するのも、白髪ができる要因になるようです。こまめに休憩をとるなどして、目に疲れを溜めないように気をつけましょう。

・・・・・・・・・・・

やばい!

夜はもっと

早く寝なきゃですね

仕事が終わり

トレーニングをして

帰宅して

お風呂~食事となると

もう深夜ですもんね。

早く寝れる日には

早く寝よう

睡眠!大切ですね。

皆さんは

早く寝て

睡眠は

しっかりと

とれてますか?~

今日は

早く寝るぞ~。

では今日も一日

楽しんで行きましょう。

2015年6月 4日 (木)

92歳の女性がフルマラソン完走!素晴らしい!

みなさん

おはようございます

本日は快晴!

朝から気持ち良いですね。

澄み渡る空に雲

いいね~。

思わず、気持ち良くなると

無条件で

走り出したくなるのは

私だけでしょうか・・・

さて、今日は

92歳でフルマラソンを

完走された女性の方の

映像をアップします。

とても若く笑顔も素敵で

元気な姿に

観てるだけで嬉しくなります

また私たちに

希望をたくさん与えてくれますね

   ↓

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/sports/p6bf987ede627d164db0144b9643a55d0

周りの人に

希望を与えられる人

素敵ですね

この人が

いるだけで

周りの空気も

明るくなる。

笑顔が増える。

人の生き方は

年を重ねれば

重ねるほど

その人の

生き方が顔にも

雰囲気にも

波動にもなって

かくしきれない状態で

表れますね。

この92歳の女性。

映像からだけでも

素敵な感じが

ものすごく

伝わってきます。

見習いたいです。

それに対し

他人の非難・中傷

悪口等しか

言えない情けない

人にはなりたくないものです

こういった人は

決まって

孤独の道を歩み

心の中は

劣等感・コンプレックスの

塊で寂しいのでしょう。

与えられた命

この命を大切に

多くの人の役に立ち

一日一日を

悔いなく生きて行こう

昨日

あなたは

何回、幸せを感じましたか?

何回、笑いましたか?

今日も

いっぱい笑って

あたりまえのことに

感謝して

一瞬一瞬を

大切に

噛み締めて

生きて行こう。

2015年6月 3日 (水)

本日は朝から雨・・・

みなさん

おはようございます

本日は朝から雨ですね

路面も滑りやすくなっています

みなさん

足元には

気をつけて

移動して下さいね。

こんな雨の日にも

みなさん

傘をさして

雨の中

足を運んで

レッスンに来て下さいます。

本当にありがたいですね。

心から感謝しております。

今日も

この雨のなか来て下さる方々に

最高のレッスンをして

楽しんで頂けるように

努めたいと思います。

雨だと

何かと

気持ちも沈みがちに

なりますが、

この雨を楽しんで

雨の日の楽しみを

見つけて

過ごしちゃいましょう。

こんな日は

何かと人に

ネガティブなことを

言われると

いつも以上に

沈んでしまいがちですが

一番か可哀想なのは

そう言ったことしか言えない

人たちですね。

人間関係で

いろいろあると

思いますが

ネガティブな人達には

近づかない

また、その人たちの

言う事には

耳を傾けず

仮に聞いてしまった時には

自分のポジティブフィルターを

通して処理していきましょう。

人は

人の幸せを喜べる人は

その人も

幸せな人

しかしながら

人の悪口しか言えない人は

一番、不幸な人。

自分自身が

より幸せな人になっていけば

身の回りにも

幸せな人が

たくさん

集まってくるでしょう。

今日も

一日

楽しんで行こう。

2015年6月 2日 (火)

ビールに隠された「10の健康効果」がすごい!ガン、脳卒中、糖尿病にまで・・・

みなさん

おはようございます

本日も快晴!

気持ち良いですね。

さて

今日は

こんなに天気が良いと

ビールも美味しいですよね。

そのビールが体に良いと言う事を

※適量を飲酒した場合。

毎日1パイント(およそ470ml)

様々なデータと

理論的裏付けの簡単に

記載された記事があったので

アップします。

      ↓

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150528-00010011-tabilabo

ビール好きな人には

嬉しい話ですね。

皆さんは

お酒は飲みますか?

私は仕事が終わり

帰宅したら

自分へのご褒美として

毎日ビールを

飲み過ぎない程度に

飲んでますね。

ちょうど上記に記した

適量の量とほぼ同じくらいですかね。

まあ、

何でもですが

何か頑張った後の

ご褒美は

大切ですね。

私の日々のご褒美は

帰宅後のビールですね。

もうこれは最高ですね。

皆さんも

自分自身に

日々、頑張った後は

必ずご褒美を

あげて下さいね。

その方が

ストレスもたまりませんし

仕事も頑張れますよね。

今これを読んでる方、、

皆さんの日々の

ご褒美は何でしょう?

何もないという方は

是非何か?

一日の終わりに

ご褒美を

自分にあげて下さいね。

人は褒めてあげなければ

伸びないです。

カラダと心も

自分で癒して

褒めて

何かご褒美をしてあげなければ

悲鳴をあげてしまいます

みなさんも

是非、今夜も

自分に、ご褒美を・・・

※アップ記載記事の内容

ビールは健康にいい飲みものです。というと、これまでのイメージと差があるでしょうか?実は、適量を守ることで想像以上に多くの健康効果があることがわかっています。

ここでは、生活に役立つ情報を紹介するwebサイト「Lifehack」に掲載されたDavid K. William氏の記事を紹介します。もちろん飲み過ぎには要注意。でも、仕事終わりの1杯があなたの健康を支えてくれているのかも…。


01.
1日1パイントのビールを飲む人は
心臓病発症率が、31%低い

イタリアの医療財団、Fondazion di Ricerca e Curaが20万人を対象に行った調査によれば、毎日1パイント(およそ470ml)のビールを飲む人々は、心臓病の発症率が31%低いことがわかった。フェノールと呼ばれる抗酸化物質が大きく関係しているようだ。

しかし、注意するべきことも。ビールの消費量が多い人々については、リスクは上昇。やはり適量を守ることが大切だといえる。


02.
アルツハイマー、認知症の発症率が
23%低い

ロヨラ大学のシカゴ・ストリッチ校医学部が行った研究によれば、ビールを日常的に飲む人々は、アルツハイマーや認知症のリスクが23%低いことがわかっている。ビールに含まれているシリコンには、アルツハイマーや認知症の要因とされるアルミニウムが脳に及ぼす影響を低減する効能があるのだとか。


03.
2型糖尿病の発症率が25%低く
ダイエットにも効果アリ。

2011年にハーバード大学が38,000人の中年男性を対象に調査を行った結果、毎日1~2杯のビールを飲む男性の2型糖尿病の発症率が25%低いことがわかった。アルコールには、インシュリンの感受性を高める効果があり、水溶性食物繊維も豊富なため、糖尿病患者のダイエットにも効果があると言われている。


04.
カルシウム分解を遅らせ
尿管結石のリスクを40%減少!

オックスフォード大学が運営するサイト「American Journal of Epidemiology」に発表されている、50歳から69歳までのフィンランド人男性27,000人を対象に行なった調査では、日常的に飲むビールが、尿管結石の発生率を40%も減少させている。

ビールは水分含有量が多く(93%が水分)、排尿によって有毒な物質を体外へと排出し、腎臓機能を正常化させる効果がある。さらに、ホップに含まれる成分が、骨のカルシウム分解スピードを遅らせるため、腎臓内にカルシウムがたまりにくくなり、結石が生まれる可能性が低くなるそうだ。


05.
ガン細胞の増殖を
抑制する効果アリ

ビールに含まれている抗酸化物質「キサントフモール」は、ガン細胞の増殖を抑制する作用があることで知られている。特に、適量のビールは、男性の前立腺ガンや女性の乳ガンの発症率を下げる効果も認められている。


06.
大麦に含まれる成分が
コレステロール値を下げる

もしもコレステロール値を下げたいと思ったら、ビールを味わうというのもひとつの手だ。ビールの原材料の大麦にはβグルカンという水溶性食物繊維が多く含まれており、コレステロール値を下げる効果があるそうだ。

07.
血圧を下げる効果も

ハーバード大学が25~40歳の女性を調査した結果、ビールを日常的に飲む人は、ワインや他のアルコールを好む女性と比べ、大幅にコレステロール値が低かったそうだ。


08.
骨密度も高くなる!

2009年、タフツ大学で行われた調査では、1日1杯から2杯のビールを日常的に飲む人々を年代別に調査、年齢が高いほど骨密度が高いことがわかった。豊富に含まれているシリコンが骨密度強化に影響しているという。

しかし、この場合も飲み過ぎには注意だ。1日2杯以上飲む人々については、骨折のリスクが上昇することもわかっている。


09.
フケが消えて
髪の毛も靭やかでキレイに!

ビールはイーストとビタミンBの含有量が豊富なため、週に2~3回ビールでリンスするとフケ防止にも効くという。さらに、髪質が柔らかくなり、ツヤを出す効果も。


10.
血行がよくなり
脳卒中を防止できる

アメリカ脳卒中協会の調査によれば、ビールを適度に飲む人とそうでない人では、50%も脳卒中発症リスクが少ないことがわかっている。ハーバード大学公衆衛生学部の説明によれば、心臓や首、脳への血流増加を促進する効果があり、特に虚血性脳卒中の防止に繋がるという。

そして、最後に覚えておいてほしい。繰り返しとなるが、これまで説明した健康効果は、適量を守ってこそ得られるもの。どんなお酒にしても、飲み過ぎれば身体を壊す結果になるのは明白だ。

Licensed material used with permission by David K. William

2015年6月 1日 (月)

2015・・言葉のチカラ・・・026

常に準備を怠るな。

チャンスはいずれ

訪れる。

     エイブラハム・リンカーン

     (政治家・アメリカ)

日々常に

刃を磨き研ぐ事を

怠るな

刃が綺麗に

磨きあがった時に

ネクストステージの

天使は

あなたに

微笑みかけてくれる。

         SW

今日という

二度と戻らない日を

決して

無駄にしては

いけない

一日という点を

より濃く生きることが

人生という線を

より充実させてくれるだろう

この充実感は

お金だけでは買えない

あなたの思考と行動力で

手に入れることができる

これは

最高の宝物であり

人生の最後が

あなたを迎えにきたときに

あなたを心地よく

包んでくれる毛布になるから。

            SW

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ