2009/2/19/自分の強みを知る為に役立つ本の紹介!
風邪がすごく流行っておりますが皆さんは風邪などひかれてませんか?
さて早いもので2月も中旬になり、今年の春4月から何かを習い始めたいと
思ってる方に是非お勧めの本の紹介です。
何かを始めるにしても、自分を最大に上手く生かせることを
行ったほうが気分もよく充実しやすいと思います。
そこで自分の強みを知る!大きな手がかりになる本を紹介します。
あの勝間和代さんも推薦されてる素晴らしい本です。
さて、その本のタイトルを紹介します。
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」
マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン 田口俊樹著
日本経済新聞出版社
自分自身の強みを知り、その強みを生かすことの大切さ
また本に記載されてるID番号を使用して
ネットにて約30分のケーススタディーテストがありテスト終了後に
そのデーターを基にその人の5つの強みがフィードバックされます。
この強みを生かしていけば仕事も趣味もそして人生も更に
充実できること間違いなしです。
自分はどんな強みを持っているのか知りたい方には
是非お勧めの一冊です。
私も実際、本を購入して行ってみました。
5つの強みの結果を見て感じたのは
自分が今現在行っている仕事等は、まさにこの5つの強みを
生かして行えているという実感を更に強く感じました。
社交性・最上思考・戦略性・・・・・・等。全34の項目があり
その中から1~5番まで知ることが出来ます。
さて何が出てくるかはネットでのテスト後のお楽しみです。
とにかく自分自身をもっと知りたい方には超お勧めの1冊です。
ちなみに私がテストを行ったときの5つの強み(1位~5位)を下に記します。
①社交性 ②最上思考 ③戦略性 ④目標思考 ⑤達成欲
以上、私のテスト結果です。
みなさんも是非トライしてみてはいかがでしょうか?
自分自身の潜在している能力・強みを発見できるでしょう。
私自身このテストを行い、今現在の仕事等を考えると
上手く生かせてるのではないかなと感じました。
しかし自分で自分のことを知ることって一番難しいですよね。
ただこの本にも書かれていますが
自己の才能を見つけるヒントとして3つあるそうです。
①「切望」・・・自分が本当に望むことを追いかけると言うのは
強みを築く上で大いに意味のあること。
②「修得の早さ」・・・技術習得が脳内回路を通してあまりにも早く伝わるので
初心者特有のぎこちなさはあっという間に消え、巨匠の優雅さえすぐに漂い始める。
③「満足感」・・・・何かを成し遂げたときに気分が良ければ本人は気付かなくとも
それは既に才能を生かした仕事をしていると言うことになる。
自分自身の内なる声に対して、真剣に耳を澄ませば・・・・
自分を最大に発揮できるものは必ずや見つかるでしょう・・・
今はまだ見つからないという方は決して焦らないで
ゆっくりと探していきましょう!!!
「強いては事を仕損じる」と言いますから・・・・
慌てないで、今自分が自分探しをしていることを
是非、楽しんじゃいましょう!!!
森羅万象、全ての出来事に対して楽しむ!!これすなわちハッピーの源ですから!
さあ、今日も一日楽しんじゃいましょう!
最近のコメント