健康に関する記事

2015年7月21日 (火)

老化を防ぐ!ファイトケミカルとは

みなさん

おはようございます

梅雨も明けて

夏全開!スタートしましたね。

暑い日が続きます

水分の摂取と塩分の摂取を

お忘れなく。

老化を防ぐファイトケミカルについての

記事を掲載します

   ↓

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150406-00041575-r25

老化を防ぐ!ファイトケミカルとは・・・

老化は誰もが避けられない現象です。時を重ねるごとに、肌のたるみやくすみ、体力の低下、薄毛、加齢臭といった症状が出てきます。歳を取るというのはこうした現実を受け入れることに他なりません。しかし、これを少しでも食い止めることが出来れば、少しでも長く若々しさを維持できれば…。アンチエイジングは、すべての人に共通のテーマであり、悩みです。

しかし、だからといって何から始めれば良いのか、何をすれば良いのか分からない、という人は多いと思います。そんな人たちの救世主として注目されているのが、ファイトケミカルです。「第7の栄養素」とまで呼ばれるファイトケミカルが持つ最大の役割は、老化を防ぐこと。ファイトケミカルとは何か? どうすれば味方につけられるのか? 味方につけるとどれだけの効果があるのか? そんな疑問にお答えしましょう。

人の体で生成される活性酸素は、肌の荒れやたるみ、くすみなどを引き起こすだけでなく、内臓の機能を弱めるので生活習慣病の引き金にもなります。しかもこの活性酸素は、年齢を重ねるごとに増え続けます。最後は活性酸素に命を奪われるといえるほど増えるため、老化だけでなく命と健康に対する脅威なのです。

ファイトケミカルが持つ最大のパワーは、活性酸素をやっつけてくれること。たとえば、赤ワインに含まれるポリフェノール、緑茶のカテキン、ブルーベリーのアントシアニンなど、健康に良いものとして有名な物質ばかりですが、実はこれらすべてがファイトケミカルなのです。

まだ科学的にファイトケミカルの存在が分かっていなかった時代から、ずっと健康に良いといわれてきたので、昔の人は経験でファイトケミカルのパワーを知っていたのでしょう。

ファイトケミカルを摂取すると、活性酸素の量が減るだけでなく、アレルギー発症を抑える働きや、さらにアルツハイマー病を予防する効果があることまで分かってきています。まさに良いことずくめのファイトケミカルを、食生活に採り入れましょう!

では、具体的にはどんな食べ物にファイトケミカルが含まれているのでしょうか。厳密にはいろいろな種類があるのですが、ここでは分かりやすく「この食べ物に多く含まれている」という早見表をご紹介します。

・赤ワイン、ぶどう
・ブルーベリー
・大豆、かんきつ類
・セロリ、パセリ
・ブロッコリー、ほうれん草
・トマト
・赤ピーマン
・緑茶
・玉ねぎ、にんにく、ネギ
・ごま
・わさび
・エビやカニの殻
・海藻
・きのこ
・イカ、タコ
・バナナ

いかがでしょうか、どれも身近な食材ばかりです。特に高価なものは含まれていないので、日々の食生活に簡単に取り入れることができるのがうれしいですね。

記事提供/『エンジョイコンプレックス』

食生活!

とても大切ですね

日々のトレーニングの成果を

よりアップさせる為にも

食事と休養は

とても大切。

また

健康を維持向上させていく為にも

食事は重要ですね。

これだけではなく

まだたくさん

知っておいた方が

良いことも

たくさんあります

またの機会に

アップ致しますね。

何も考えずに

物を口にするのと

カラダに取って

どうなのか?を

ほんの少し気にする

更にその効果を知る!

どのタイミングで取る等

カラダを構成する食事

もっと気にしていくと

食材の

見え方が

変化していきます

そして実践していくことにより

カラダはより健康に成り

進化していくでしょう

食材を口にする瞬間

一瞬!考えてみよう。

あなたの今から未来~

明日からの

カラダが思っている以上に

必ず変化~進化していくことでしょう。

さあ、今日も

一日

楽しんで行きましょう。

2015年7月10日 (金)

あなたの体力は大丈夫?かんたん体力テスト診断!

みなさん

こんにちは

やっと今日は

晴れましたね。

ここ数日

ずーっと雨でしたから

気分もめいっちゃいますよね。

今日は

朝から快晴!

気持ち良いですね。

気候も私たちの

気持ちに与える

影響は大きいですからね。

さて今日は

あなたの体力は大丈夫?という

簡単なテストがあったので

アップしました

   もし良かったらやってみてください

私は1個だけ引っかかりました

椅子から立ち上がる時に

「よっこいしょ」と声をだす。

ここだけでした。

あとはOK!高体力でした。

まあ、仕事上

そうじゃなかったら

やばいですよね。

    

さあ、みなさんもやってみて

    ↓

http://medical.yahoo.co.jp/selfcheck/51/

さあ、どうでしたか?

大丈夫ですよ。

もしも

今、体力が高くなくても

正しい方法で

継続して運動を

きちんと行えば

どなたでも、何歳になっても

体力は向上します。

それは機能向上・改善につながり

健康はもちろん、

自分自身の人生を

より充実したものにしていきます。

人の体力は

年をとるから衰えるのではなく

年を取って

動かなくなるから

衰える。

今からでも

決して遅くないです

一つ一つ

一歩一歩

無理のない範囲で

運動をしていきましょう。

さあ、今日も

一日楽しんで!

メタボ対策

サルコメイヤ対策

しっかりとしていきましょう。

2015年7月 7日 (火)

「卵は1日1個まで」はウソ!? 高コレステロール食品と健康との関係

みなさん

おはようございます

雨が続き

じめじめしていますが

お元気ですか?

さて

今日は健康にまつわる

卵情報です

卵は一日一個は古い

卵が好きな方々に朗報です。

     ↓

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150702-00147886-wooris

健康診断の結果や、家族にコレステロール値が高い人がいると、自分も気をつけねばと食べ物を念入りに選定し始める人いますよね。

中でも卵は“1日1個まで”という言葉があるように、“卵はコレステロール値を上げる”というイメージが定着している人も少なくないのでは?

しかし、それは誤解だということが分かったのです。

そこで今回は、管理栄養士の筆者が、“コレステロールを多く含む食品と健康”についてご紹介いたします。



■知らなきゃ時代遅れ! 卵1日1個の考えはもう古い

鶏卵や、“いくら”や“たらこ”などの魚卵はコレステロールを多く含むため、食事では“1口だけ”、“1日1回だけ”などと規制をかけている人もいますよね。

確かに、今年3月以前に設定されていた1日に成人が摂るコレステロールの上限量は成人男性750mg、女性600mg未満。

血中コレステロールの高い人は、食品からのコレステロール摂取量は300mgを超えないことが望ましいといわれていたので、コレステロールが214mg含まれている鶏卵は1個が望ましいとされていました。

しかし、今はその考えは古いのです! 近年の研究で、食品に含まれているコレステロールは、血中には“ほぼ影響しない”ということが研究によって裏付けられているのです。



■食べ物からの摂取は血中コレステロール値に影響なし

そもそもコレステロールは食べ物から摂取するものと、体の中で作られる2種類があります。その2種類のコレステロールが血中のコレステロール値に影響しますが、多くは体から作られたものが影響しています。

ですので、食べ物から摂取したコレステロールは、1~3割ほどしか血中コレステロールに影響しないのです。

これは全世界的な動きでもあり、厚生労働省から発表されている日本人の食事摂取基準(2015年版)でもコレステロールの上限量に関しては削除され、さらにはアメリカの栄養摂取ガイドラインの試案からも削除されています。



■卵が糖尿病リスクを低減させる!?

そして、鶏卵には意外な嬉しい体への影響があることが発表されています。

鶏卵を1週間に4個摂取する人は、週1個摂取する人よりも“2型の糖尿病”の発症リスクが37%も低下するということが、東部フィンランド大学の研究で分かりました。

今までなんとなく卵を避けていた人には嬉しい情報ですよね。



いかがでしたか? 今回は“コレステロールを多く含む食品と健康”についてご紹介いたしました。

好きなのにコレステロールの多い食品を避けていたという人も、今日からは制限しすぎず、美味しく食べてください!

もちろん、食べ過ぎは高エネルギーになったり、栄養成分が偏ったりもします。健康な成人であれば、鶏卵は多くても1日2~3個に止めてくださいね。

私も卵は

大好きですので

とても嬉しい情報です

すでに専門誌で

この情報は

知っていましたが

今回、ネットに掲載されていたので

アップしました。

卵、どんどん

食べ過ぎにならない程度に

しっかり食べましょう。

また健康情報

少しずつ

掲載していきますね。

目玉焼き

卵焼き

いいね!

今日も一日

楽しんでいきましょう。


 

2015年7月 4日 (土)

サルコペニアって何?一緒に予防しましょう。

みなさん

おはようございます。

昨夜は雨がすごかったですね・・・

今朝は曇った状態と雨がパラパラ・・・

さて、今日は

サルコペニアについての記事を掲載します。

サルコは筋肉・肉という意味

ペニアとは衰える・消失という意味

サルコペニアとは

加齢に伴い筋肉が減少してくことを

言います。

それに伴い予測されるのは

筋肉量が減少し筋力が衰えててくると

歩行困難・寝たきりへに

なりやすいと言う事です。

また筋肉量が

減少してくると

脂肪がつきやすくなり

サルコペニア肥満にも

なりかねません。

では、・・・・・・

そうならない為には

日々の筋力トレーニングが

とても大切ですね。

詳しくは・・・・・

   ↓

http://matome.naver.jp/odai/2142434090017941201

地球には

重力があります

その重力と戦いその重力に

抵抗して生きています。

ただし

私たちの

カラダを支えてくれる

筋肉がしっかりしていればの

話です。

筋肉は負荷抵抗を

常に与えてあげなければ

25歳を境にどんどん

低下していきます

20代の筋肉量は

強い負荷を与えてあげない

生活をしていると

70代では

20代の約半分の筋肉量に

なるとも言われています。

生涯健康で自立して

生きて行く為にも

筋力トレーニングはとても

大切ですね。

私たちのカラダは常に

抵抗を与えてあげること・・・

とても大切です。

飛行機も空気抵抗がなければ

空高く飛ぶことは出来ません。

心にも良い意味でストレスは

大切ですね。

嫌なストレスも

自分自身の心のフィルターで

プラスに変えて

ストレス処理をしていきましょう。

さあ、今日も

たくさん心と

カラダに負荷抵抗を与えて

より健康になっていきましょう。

  

 負荷抵抗は

   カラダを

      若返らせる!

  負荷抵抗を

      楽しもう!

今日も一日

 楽しんで・・・・

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ